地球によく似た惑星
期末テストが終わりました。
確認テストの結果も戻ってきています。
2学期は授業のすすみが早く、そのスピードについていくのが大変だと思います。
テストまでに取りこぼしてしまった知識は
そのままにしないで、しっかり頭に入れましょう。
テスト直しをしっかりしておかなければなりません。
そして、冬休みの学校の課題を、時間をかけて学習しましょう。
NASAサイト
http://www.nasa.gov/mission_pages/kepler/news/kepscicon-briefing.html
地球によく似た惑星が発見されました。
この惑星は、地球から600光年離れた場所にある「ケプラー22b」。
半径は地球の2.4倍、太陽のように熱と光を発する恒星の周りを290日かけて公転しています。
さらに、この惑星は恒星から適度に離れており、表面の温度は20度ほどとみられ、
水が液体で存在している可能性もあるということです。
地球に似た惑星は、これまでも2つ発見されていますが、
NASAは、今回見つけた惑星の環境が最も地球に似ているとのこと。
光の速さで600年もかかる遠い位置ですが、なんだか嬉しくなりますね。
———-や