2017年9月7日 / 最終更新日時 : 2017年9月7日 コラム 修飾語(つづき) どうしてだかわからないのですが、突然 「とっちゃんぼうや」 という言葉が思い浮かびました。 死語と言えるかもしれません。 その意味は、weblio辞書によれば、 「一人前の大人でありながら子供っぽい一面のある人をいう語。 […]
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月6日 コラム 修飾語 ーきれいな花ー 「きれいな」が修飾語で「花」が被修飾語です。 日本語は被修飾語の前に修飾語が置かれます。 前置修飾といいます。 英語は前置修飾だけでなく後置修飾もあります。 英語と日本語との違いの一つですね。 習得が難し […]
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 コラム SI接頭辞で地球温暖化を防止を!(案) SI(国際単位系)接頭辞とは? 例えば、長さの単位であるメートル(m)に、 キロ(k)とかミリ(m)とかつけるときありますよね。 このキロやミリなどがSI接頭辞です。 これを単位にくっつける利点や欠点についての説明はWi […]
2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月29日 コラム 全国学力・学習状況調査 文部科学省は、全国的に子供たちの学力状況を把握する「全国学力・学習状況調査」を平成19年度から実施しています。 昨日、平成29年度調査の結果を発表しました。 新聞・TV等で報道されていますので、 結果(概要)はすでにご存 […]
2017年7月26日 / 最終更新日時 : 2017年7月26日 コラム 県立高再編(丹南地区) 本日(平成29年7月26日)の福井新聞1面に 「県立校再編 丹南は2校減方針」 という記事が掲載されました。 9月には具体案が示されるようです。 果たしてどうなるのか。 これも少子化に起因する課題なのです。